・申請方法
登録業者からの申し込みとなります。
下記の①~⑥の書類を江別商工会議所に持参またはメール(PDFファイル添付)により提出ください。
※窓口での受付時間は9:00~17:00となります。(土、日、祝日を除く)
※FAXによる申込はできません(申請書類並びに提出写真が不鮮明となる為)
※支援助成金は、受付期間満了日に予算額を超えていない場合は6月6日(金)までに、予算額を超
えて抽選となった場合は抽選後1ヶ月を目途に申請書の指定口座にお振込みします。
・提出書類
①江別市住宅リフォーム等工事費支援助成金申請書(様式1)
②該当する工事の積算および工事内容が明記された見積書の写し
※○○工事一式の表記は不可
③工事着工前および工事完了後の現場写真
※着工前と同じ撮影角度のもの
プリント写真(L判)またはデジタルデータ画像を A4版用紙に2~3枚貼付ください。
※工事着工前写真が提出できない場合は受付できませんのでご注意ください。
※工事前の屋根・外壁で同一色(同系色)による塗装の場合は工事完了の判別が困難
なため、工事中の写真を併せて提出してください。
④住宅の所有および居住していることがわかるもの
(申請者の氏名が記載されているもの)
例:・令和6年度江別市固定資産税・都市計画税納税通知書表紙の写し(税額欄は黒塗り可)
ただし、単身赴任者等が申請する場合は上記通知書表紙の他に所有物件住所記載ページの
写しが必要(下記を参照)
・令和6年度固定資産税口座振替済通知書(江別市役所納税課 ハガキで1月14日付通知)
・令和7年度名寄帳兼課税台帳(江別市役所資産税課 無料発行期間 4月1日~5月31日)
・登記事項証明書(札幌法務局江別出張所)
※単身赴任者等が申請の場合は上記の納税通知書(表紙)と併せて
所有物件住所記載ページの写しをご提出下さい
※不動産の相続登記が令和6年4月1日から義務化となっていることから、相続が発生している場合
は、所有者の変更登記を終えたうえで申請してください。
なお、申請までに変更登記が完了しない方については、工事完了報告時に変更後の登記事項証明
書を提出してください。
⑤通帳の表紙および表紙を開いた1・2ページ目の写し
⑥申請者が登録業者へ工事費用を支払ったことがわかるもの
例:銀行振込明細書の写し
領収書の写し(収入印紙を貼付、割印したもの)
工事代金受取口座の入出金明細書(該当箇所以外は黒塗り可)
※申請後に所有者が逝去された場合は事務局にご相談ください。
※申請内容によっては追加資料の提出をお願いする場合がございます。
・メール送付の際の
注意事項
メール申請の場合はデータ量にご注意ください。
※申請内容確認後、受付日、申請者名を記載したメールを返信します。
※返信メールが不着の場合は電話にてご確認ください。
(内容確認は4月14日(月)からとなります。)
・助成金申請
受付手数料
①江別商工会議所 会員事業所 無料
② 同 非会員事業所 1件 5,500円(消費税込)
※受付手数料は受付期間満了後に申請件数分をご請求させていただきます。
請求書到着後2週間以内に振込手数料を差引かずお振込みください。
なお、抽選となった場合は当選者分のみを対象とします。
※受付期間満了後も受付を継続する場合は申請された月の月末締めでご請求させていただきます。
※受付手数料の登録業者にご負担いただくものであり、支援助成金申請者にご負担頂くものではあ
りません。
・留意事項
①支援助成金申請後に工事内容の大幅な変更および工事を行う登録業者の変更はできません。
②支援助成金の申請・実績報告ともに写真が不鮮明となる可能性があるため、FAXによる受付は
行いません。
③支援助成金を申請し、該当した権利を他の人へ譲渡することはできません。
④申請者は支援助成金を受領した後に本事業の条件に該当しないことや不正行為等が判明した場合
は、支援助成金相当額を江別商工会議所へ返納していただきます。また、登録業者についても関
与が判明した場合は即時登録取消とします。
⑤登録業者が上記④の事案および必要書類の提出や申請者からのクレーム対応等を当所から要請し
たにもかかわらず速やかに対処されない場合は、次回の本事業登録業者への申し込みは受付でき
ません。
⑥工事内容・金額等に疑義があるときは、追加書類の提出や現地確認を行うことがあります。
⑦同一の工事を複数の登録業者を通じて申請することはできません。
⑧支援助成金の申請書類については、抽選結果の当落にかかわらず返却できませんので、予めご了
承ください。
・お問い合わせ先
江別商工会議所「住宅リフォーム等工事費支援助成金」担当
〒067-8547 江別市4条7丁目1番地
TEL:011-382-3121
FAX:011-385-2100
e-mail:kyo@ebetsu-cci.or.jp 塩山、辻